企業の皆様の運営上の様々な法律問題について弁護士がサポートいたします。顧問弁護士をお探しなら、ホライズンパートナーズ法律事務所まで
契約書・労務問題・債権回収等の中小企業の法律相談はこちら 東京の弁護士による企業法律相談
港区西新橋1-6-13 柏屋ビル9階 ホライズンパートナーズ法律事務所
アクセス
新橋駅 徒歩8分虎ノ門駅 徒歩3分内幸町関 徒歩3分霞ヶ関駅 徒歩4分虎ノ門ヒルズ駅 徒歩7分
受付時間
平日 9:30~20:00
お気軽にお問合せください
03-6206-1078
▶ メールでのお問合せはこちら
第238号 個人事業での副業(2021/02/05)
第237号 休職期間満了と障害者雇用促進法(2021/01/29)
第236号 コロナ感染で懲罰?(2021/01/22)
第235号 虚偽テレワーク?(2021/01/15)
第234号 緊急事態宣言も裁判は維持(2021/01/08)
第233号 テレワーク元年?(2020/12/25)
第232号 労組組織率向上?(2020/12/18)
第231号 これぞ法の支配!?(2020/12/11)
第230号 労働審判の悲哀(2020/12/04)
第229号 アウティングと企業の対応(2020/11/27)
第228号 組合活動と名誉棄損(2020/11/20)
第227号 部門長とパワハラ(2020/11/13)
第226号 高プロのハードル(2020/11/06)
第225号 ネットの誹謗中傷で新制度へ(2020/10/30)
第224号 労働条件切り下げと兼業解禁(2020/10/23)
第223号 同一労働同一賃金ウィーク(2020/10/16)
第222号 給付金詐欺と懲戒解雇(2020/10/09)
第221号 営業秘密の漏洩対策(2020/10/02)
第220号 副業・兼業解禁?(2020/09/25)
第219号 勝手に在宅勤務?(2020/09/18)
第218号 総括!安倍政権の労働政策(2020/09/11)
第217号 パワハラ相談増加中(2020/09/04)
第216号 過剰な退職勧奨の法的リスク(2020/08/28)
第215号 コロナで出勤拒否?(2020/08/21)
第214号 解雇通知をどう届ける?(2020/08/07)
第213号 懲戒規定をどう定める?(2020/07/31)
第212号 コロナと安全配慮義務(2020/07/17)
第211号 逸失利益を毎月払い?(2020/07/10)
第210号 社内でヘイトスピーチ?(2020/07/03)
第209号 給与からの天引きは違法?(2020/06/26)
第208号 自殺事案での労災認定(2020/06/19)
第207号 部下からのパワハラ?(2020/06/12)
第206号 個人事業主で大丈夫ですか?(2020/06/05)
第205号 コロナ倒産と人員削減(2020/05/29)
第204号 ご存じですか?著作権侵害(2020/05/22)
第203号 選択的定年制?(2020/05/15)
第202号 改正債権法の労働法務への影響(2020/05/08)
第201号 マスクをつけずに会議にでるのは問題か?(2020/05/01)
第200号 本当は怖いテレワーク?(2020/04/24)
第199号 コロナで解雇はどうなる?(2020/04/17)
第198号 コロナと安全配慮義務違反(2020/04/10)
第197号 最高裁判決 歩合給と割増賃金(2020/04/03)
第196号 退職勧奨で慰謝料?(2020/03/27)
第195号 内定取消は違法?(2020/03/19)
第194号 最高裁判例・従業員から会社への求償は?(2020/03/13)
第193号 育休復職直前の解雇は無効?(2020/03/06)
第192号 新型コロナ対応(2020/02/28)
第191号 中止でも返金無しは違法?(2020/02/21)
号外 新型肺炎の疑いがある場合の企業対応(2020/02/19)
第190号 3月に働いた分の賃金から時効期間3年?(2020/02/14)
第189号 どの懲戒処分にするのが妥当か?(2020/02/07)
第188号 挑発にどう対処すべきか?(2020/01/31)
第187号 粉飾残業ねぇ・・・(2020/01/24)
第186号 労働問題も同じ? 法務大臣の失言問題(2020/01/17)
第185号 パワハラを白日の下へ(2020/01/10)
第184号 賃金の消滅時効はどうなる?(2019/12/27)
第183号 労災認定基準にもパワハラ明記(2019/12/20)
第182号 LGBTへの対応(2019/12/13)
第181号 職場内での録音は?(2019/12/06)
第180号 性差をどう考えるか?(2019/11/29)
第179号 マタハラにご用心(2019/11/22)
第178号 不当労働行為にご用心(2019/11/15)
第177号 労災申請への対応(2019/11/08)
第176号 逆パワハラって何だろう(2019/11/01)
第175号 パワハラという難問(2019/10/25)
第174号 謝罪文で証拠化!?(2019/10/18)
第173号 解雇の撤回は同意がないとできない?(2019/10/11)
第172号 男性の育休取得率向上?(2019/10/04)
第171号 長時間労働包囲網?(2019/09/27)
第170号 HIVで内定取消?(2019/09/20)
第169号 拡散だけでも名誉棄損か?(2019/09/13)
第168号 会社を守ろう(2019/09/06)
第167号 動画トラブル増加中?(2019/08/30)
第166号 渦中のストライキ(2019/08/23)
第165号 アンケート調査にご用心(2019/08/09)
第164号 悩める懇親会(2019/08/02)
第163号 ここが変だよ吉本興業(2019/07/26)
第162号 これって不当労働行為?(2019/07/19)
第161号 人件費をどうするか、真剣に考えよう(2019/07/12)
第160号 録音禁止は合理的?(2019/07/05)
第159号 セクハラ慣れにご用心(2019/06/28)
第158号 残業代の時効やりがい搾取?(2019/06/21)
第157号 やりがい搾取?(2019/06/14)
第156号 育休差別に御用心(2019/06/07)
第155号 パワハラ防止法成立(2019/05/31)
第154号 川柳で見る世代間ギャップ(2019/05/24)
第153号 高年齢者雇用はどうなる?(2019/05/17)
第152号 五月病に負けるな!?(2019/05/10)
第151号 危険な懇親会(2019/04/26)
第150号 男性にも育休取得を義務づけ?(2019/04/19)
第149号 役員からの解任を巡る争い(2019/04/12)
第148号 従業員が逮捕・起訴されたら?(2019/04/05)
第147号 無期転換と解雇(2019/03/29)
第146号 禁煙化と労務管理(2019/03/22)
第145号 公開処刑にご用心(2019/03/15)
第144号 有休義務化への対応は?(2019/03/08)
第143号 酒の席にはご用心(2019/03/01)
第142号 採用活動とセクハラ(2019/02/22)
第141号 争われる裁量労働(2019/02/15)
第140号 SNS炎上事件を回避するには?(2019/02/08)
第139号 どうする?録音対策(2019/02/01)
第138号 売り上げデータは営業秘密?(2019/01/25)
第137号 身だしなみにはご用心(2019/01/18)
第136号 働き方改革は道半ば?(2019/01/11)
第135号 来年はどうなる?(2018/12/28)
第134号 コンプライアンス経営とは?(2018/12/21)
第133号 過大なノルマにご用心(2018/12/14)
第132号 どうなる?賃金の消滅時効!(2018/12/07)
第131号 外国人労働者との労働トラブルを避けるには?(2018/11/30)
第130号 懲戒理由は立証できますか?(2018/11/16)
第129号 処分の公表にご用心(2018/11/9)
第128号 無断キャンセルへの防衛策は?(2018/11/2)
第127号 無期転換リスク(2018/10/26)
第126号 反論は計画的に(2018/10/19)
第125号 暴力行為にご用心(2018/10/12)
第124号 フリーランスを守れ!?(2018/10/05)
第123号 裁量労働の功罪(2018/09/28)
第122号 パワハラと慰謝料(2018/09/21)
第121号 人手不足の解消には?(2018/09/14)
第120号 採用の自由(2018/09/07)
第119号 ハニートラップにご用心(2018/08/31)
第118号 賞品は有給休暇(2018/08/24)
第117号 GPSと労働時間管理(2018/08/10)
第116号 最高裁判例速報!定額残業代の有効性は?(2018/08/03)
第115号 退職代行が大流行?(2018/07/27)
第114号 派遣契約打ち切り!(2018/07/20)
第113号 人手不足倒産を回避するには?(2018/07/13)
第112号 保育園に受かっては困る!?(2018/07/06)
第111号 メンタル不調と労災の判断(2018/06/29)
第110号 身勝手な請求が会社を滅ぼす?(2018/06/22)
第109号 社会生活上の経験が乏しいことを証明せよ!(2018/06/15)
第108号 最高裁判決!正規と非正規の賃金格差(2018/06/08)
第107号 企業が注意したい司法取引制度(2018/06/01)
第106号 社内監視とパワハラ(2018/05/25)
第105号 告訴していなくても虚偽申告罪になる?(2018/05/18)
第104号 セクハラ罪創設!?(2018/05/11)
第103号 忘年会も業務だ!?(2018/04/27)
第102号 セクハラ騒動から見える3つの問題(2018/04/20)
第101号 労働条件を縮小均衡?(2018/04/13)
第100号 自動運転中の事故の責任はどうなる?(2018/04/06)
第099号 時間単位有給のメリット(2018/03/30)
第098号 団体交渉と弁護士法違反(2018/03/23)
第097号 18歳成人の功罪(2018/03/16)
第096号 配転を巡るトラブル増加!(2018/03/09)
第095号 これも不当労働行為?(2018/03/02)
第094号 労働法の根幹に関わる!?(2018/02/23)
第093号 裁量労働のリスク(2018/02/16)
第092号 派遣社員にも通勤手当を!?(2018/02/09)
第091号 仮想通貨トラブルと集団訴訟(2018/02/02)
第090号 労基法違反で上司の刑事責任は?(2018/01/26)
第089号 追試したら懲戒処分?(2018/01/19)
第088号 修行と残業代の根深い問題(2018/01/12)
第087号 #MeTooの恐怖(2017/12/22)
第086号 ドローンで監視して働き方改革?(2017/12/15)
第085号 弁護士の専門分野は・・・?(2017/12/08)
第084号 事実が命!日本で判例変更が少ない理由(2017/12/01)
第083号 賃金債権の時効延長!?(2017/11/24)
第082号 アイドルだって労働者?(2017/11/17)
第081号 従業員の配置転換と裁量(2017/11/10)
第080号 コンビニも夜閉まる?(2017/11/02)
第079号 業界構造の変化と労働トラブル(2017/10/27)
第078号 間接パワハラにご用心(2017/10/20)
第077号 プロ野球選手は労働者?(2017/10/13)
第076号 院政の終焉?(2017/10/06)
第075号 休職期間はどう決める?(2017/09/29)
第074号 飲酒運転と懲戒処分(2017/09/22)
第073号 非正規社員の待遇をどうするか?(2017/09/15)
第072号 本当に怖い会社経営者の隠し子疑惑(2017/09/08)
第071号 ここが変だよ日本の民事裁判(2017/09/01)
第070号 転職サイトへの悪意ある書き込みにどう対応するか?(2017/08/25)
第069号 ブラック研修!?(2017/08/10)
第068号 どこまで対応できる?LGBT問題(2017/08/04)
第067号 マタハラと言われないためにどう対応すべきか?(2017/07/28)
第066号 時給高騰と経営リスク(2017/07/21)
第065号 高額年俸でも残業代!?(2017/07/14)
第064号 育休明けの解雇は・・・(2017/07/07)
第063号 株主総会の嵐(2017/06/30)
第062号 録音データとパワハラ(2017/06/23)
第061号 転売目的でのチケット購入は詐欺罪か?(2017/06/16)
第060号 社内サークル活動の透明性(2017/06/09)
第059号 労働トラブルへの対応を誤った場合のリスク(2017/06/02)
第058号 生理休暇の取得率低下?(2017/05/26)
第057号 社長になれないから損害賠償!?(2017/05/19)
第056号 厚労省がブラック企業を公表!?(2017/05/12)
第055号 僧侶と残業代請求(2017/04/28)
第054号 どう備える?従業員による情報漏洩(2017/04/21)
第053号 迫り来る?不当労働行為(2017/04/14)
第052号 やっぱり厳しい労働者への損害賠償請求(2017/04/07)
第051号 【祝1周年!】レピュテーションリスクをコントロールしよう(2017/03/31)
第050号 なにがしたいの?業務妨害(2017/03/24)
第049号 薬事法違反の広告?(2017/03/17)
第048号 どーなる?医師の長時間労働(2017/03/10)
第047号 下請け会社と合意していても下請法違反?(2017/03/03)
第046号 同一労働同一賃金?(2017/02/24)
第045号 待ちに待った!?プレミアムフライデー(2017/02/17)
第044号 事業活動と騒音問題(2017/02/10)
第043号 ネット検索とプライバシー(2017/02/03)
第042号 育児休暇取得で昇進できないのは違法か?(2017/01/27)
第041号 え、あの作品の著作権が!?(2017/01/20)
第040号 物は言いよう?ノー残業手当導入(2017/01/13)
第039号 勝手に体外受精されてしまったら…(2017/01/06)
第038号 新時代の労働組合?(2016/12/23)
第037号 休職明けの事故を避けるためには?(2016/12/16)
第036号 この養育費はあり得ない!(2016/12/09)
第035号 最新の最高裁判例紹介!(2016/12/02)
第034号 素性を明かしているのに犯行に及ぶのはなぜ?(2016/11/25)
第033号 24時間年中無休は限界!?(2016/11/18)
第032号 火事を起こしてしまった場合の法的責任は?(2016/11/11)
第031号 勤怠簿の改ざんは犯罪?(2016/11/04)
第030号 土下座させることはパワハラか?(2016/10/28)
第029号 過労死と労働時間管理(2016/10/21)
第028号 解雇事案で企業がやりがちな失敗(2016/10/14)
第027号 意外と身近な著作権トラブル!(2016/10/07)
第026号 週休3日制で労働時間短縮!?(2016/09/30)
第025号 どうする!?犯罪被害の賠償金(2016/09/23)
第024号 買った本人しか入れないチケットは有効なのか?(2016/09/16)
第023号 労働時間の規制強化への対応は?(2016/09/09)
第022号 知らないうちに損害賠償を命じられた!?(2016/09/02)
第021号 LGBTと労務管理の課題(2016/08/26)
第020号 従業員の自殺でテナントの賠償責任は?(2016/08/12)
第019号 弁護士費用トラブル回避の秘訣(2016/08/05)
第018号 措置入院のありかたは適切なのか?(2016/07/29)
第017号 事務所設立5周年を迎えました!(2016/07/22)
第016号 労災事件で逆転判決!懇親会への参加は業務なのか?(2016/07/15)
第015号 相続人の証明書制度は合理的か?(2016/07/08)
第014号 残業代請求の集団化・高額化(2016/07/01)
第013号 株主でない人ほど株主総会に出席する?(2016/06/24)
第012号 ユニオンを利用したホワイトニング!?(2016/06/17)
第011号 差押えのための預金口座の開示制度新設!?(2016/06/10)
第010号 末締め翌月末払いは下請けいじめ?(2016/06/03)
第009号 同じ敗訴でも全然違うファウルボール訴訟控訴審判決(2016/05/27)
第008号 定年後再雇用と同一労働同一賃金(2016/05/20)
第007号 18歳で成人することになると…(2016/05/13)
第006号 アメリカの賠償額はなぜ高い?(2016/05/06)
第005号 GWこそ従業員に有給を取ってもらおう(2016/04/29)
第004号 銀行がサイン取引を導入? 法的リスクは?(2018/04/22)
第003号 フランク三浦とフランクミューラーは似ているのか?(2018/04/15)
第002号 経営体制が納得できないからユニオン結成!?(2016/04/08)
第001号 従業員を全員取締役にして残業代回避!?(2016/04/01)
ホライズンパートナーズ法律事務所では週1回、メールマガジンを発行しています。当サイトの企業法務TOPICS更新情報のほか、企業法務等に関する近時のニュースや最新判例を弁護士の視点で解説します。ぜひご登録ください。
メルマガ登録はこちら ▶
E-mail Magazine
バックナンバーはこちら ▶
Back Number
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する当事務所の対応について
企業運営にかかわるニュースや事例を弁護士の視点から解説するメルマガです
ご登録はこちら
バックナンバーをみる
定期的な小規模勉強会とセミナーを開催しています。
詳細はこちら
ホライズンパートナーズ法律事務所
平日9:30~20:00まで受付
メールでのお問合せ
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記