企業の皆様の運営上の様々な法律問題について弁護士がサポートいたします。顧問弁護士をお探しなら、ホライズンパートナーズ法律事務所まで
アクセス | 新橋駅 徒歩8分 虎ノ門駅 徒歩3分 内幸町関 徒歩3分 霞ヶ関駅 徒歩4分 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩7分 |
---|
受付時間 | 平日 9:30~20:00 |
---|
▼第419号 ホライズンメールマガジン
----------どうなる?解雇法制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週金曜日発行
■■■INDEX──────────────────────────────
1.最新トピックオピニオン
2.今週のオススメ
3.近況報告
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1.最新トピックオピニオン
自民党の総裁選で解雇規制見直しが1つの争点となっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092501046&g=soc
小泉氏が言及したことで俎上に載った論点ではあるが、その後、批判を受けて、小泉氏自身も釈明に追われているように見受けられるし、他の候補も全体的には否定的なようである。
当然ながらいろいろな意見があるところではあるが、議論の前提としてそもそも日本の解雇規制は裁判所主導で行われているという点は見過ごすことの出来ない問題である。
すなわち、解雇については従来から解雇権濫用法理ということで、権利濫用に該当するか否かでその有効、無効が判断されてきた。
事案毎に様々な事情がある中で、多様な要素を考慮し、権利濫用か否かを裁判所が判断してきたものであって、法律で一定の事由を定め、それに当てはまれば解雇は有効、無効と行った形での判断はされていない。
三権分立が取られている現在のルールの中で、立法府の担い手である国会議員が裁判所の判断に対してどのように影響を及ぼすのかは非常に不透明である。
これまでに立法論として議論されたのは解雇に対する金銭的解決(一定額を払えば解雇は有効となる)といった制度であるが、これについても金銭の水準で折り合いが全くつかず、議論は進まなかった。
政策のあり方として解雇について国会議員が意見を述べることは重要だろうが、裁判所が決定権を担っている現状をどのように動かすかはしっかり議論される必要がある。
もう一つ、解雇に関しては裁判で争われた例を見ていくと、無効と判断されているケースがかなり多いことは事実である。
ただ、注意しなければならないのは、会社側が主張している解雇理由について労働者が否定し、会社側が解雇理由を立証できなくて解雇が無効となっているケースが相当数あるということである。
実際に、社内での問題行動でもうこれ以上対応しきれないと行った形で解雇を検討されているケースで、従業員の問題行動を適切に立証できるように証拠確保が出来ていれば、労働者に有利な判断がでるとは限らない。
会社が考えている、この従業員はとんでもない問題社員で、とても雇ってなどいられないのです、という事情を、具体的に裁判官に理解させるためにどのような事前準備を取るかが非常に重要になってくる。
個人的には現在の20代と40代を比べれば転職に対する意識も大きく変わっているように思われるところであり、終身雇用を前提とした厳格な解雇規制をいつまでも維持することはかなり疑問が大きい。
今後の動向は注目されるところである。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2. 今週のオススメ
当事務所では毎週水曜日に「ホライズンのオススメ!」を更新しています。
【ホライズンのオススメ! No.426】『地面師トラブルに関する「総括検証報告書」』
>>>https://www.horizon-law.jp/news/osusume_reading/
今回は田代弁護士が、Netflixで配信中の大ヒット作品「地面師たち」のモチーフになったといわれている実際の事件をご紹介。ずっしりと読み応えのある総括検証報告書、作品を視聴された方には特に読んでいただきたいものです。
※ 最新の更新情報は当事務所のFacebookページでもお知らせしています。
ぜひ「いいね!」をお願いします。
>>> https://www.facebook.com/HorizonLawOffice/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3. 近況報告
今週になって急に涼しくなって慌てている弁護士の高井です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はといいますと、スマホを機種変更いたしました。これまで使っていたのがiPhone12miniだったのをiPhone16proに変更。サイズがだいぶ大きくなったのとカメラが確かにきれいになったのでびっくりです。
まぁでも機種変更でのデータ移行はだいぶ便利になっていてびっくりです。新旧2代のスマホを近くにおいて待っておけばデータ移行が完了できるってすごくないですか?しかもそれまで使っていたアプリも結構な割合でログイン情報まで引き継がれるし。いやー、便利になったなぁと感心していたのですが・・・やっかいなのが1つありました。マイクロソフトオーセンティケーターというアプリです。
なんぞや?と思われるかと思うのですが、マイクロソフトのサービスにログインするに当たってこのアプリで認証することでログインできるというアプリ。
問題はこのアプリ、裁判手続使われているWeb会議のシステムがマイクロソフトのTeamsなので、それにログインするのにも必要になるのです。
で、裁判所のシステムへのログインはさすがにセキュリティーがうるさい、ということで機種変更してあらためて登録も変更しなければならなかったのですが・・・どれだけ調べてもやり方がわからない。もしくは書かれたとおりやってもできない。
で、いろいろ調べて諦めそうになった結果、X(旧Twitter)上で流れていた、裁判所に電話してシステムをリセットしてもらう必要があるという情報にようやくたどりつき、なんとか解決できました。
いやー、悪戦苦闘した3時間を返してほしいです。ほんとお役所仕事は辞めてもらいたい!
というわけで今週はこのあたりで。
今後ともよろしくお願いいたします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご友人などへの転送はご自由にどうぞ!
ただし著作権は当事務所に帰属しますのでその点はご注意を!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
バックナンバーはこちら
http://www.door-kigyouhoumu.net/mailmagazine
───────────────────────────────────
■ 発行元:ホライズンパートナーズ法律事務所
【事務所公式】
https://www.horizon-law.jp/
【Facebook】
https://www.facebook.com/HorizonLawOffice/
【スタートライン人事労務】
http://www.roumu-startline.net/
【企業法務の扉】
http://www.door-kigyouhoumu.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホライズンパートナーズ法律事務所では週1回、メールマガジンを発行しています。労働問題を中心に、企業法務等に関する近時のニュースや最新判例を弁護士の視点で解説します。ぜひご登録ください。